京都ユネスコ協会

同志社小・京都文教付小に表彰状を!

2022年度の京都ユネスコ協会とのSDGs協働学習の締めくくりとして3月3日、当協会の相会長、加藤事務局長、江木常任理事の3名は同志社小学校と京都文教短大付属小学校を訪れ、各校の校長先生に表彰状を授与させていただきました […]

Read more
川ゴミ調査オンライン交流授業                  同志社小6年生&文教付小4年生           SDGs12/13/14

/ 1月24日(金)11時25分~ 同志社小学校6年生と文教付小4年生は、それぞれに行った川ゴミ清掃から得た川ゴミ調査結果を交流し考察する「川ゴミ調査オンライン交流授業」を行いました。 理科の授業として、私立小学校におけ […]

Read more
同志社小、6年生のSDGs報告会

/ 12月20日(火)1時~ 同志社小学校6年生はこれまでの脱プラお菓子キャンペーン他のSDGs協働学習の取り組みを振り返る学年報告会を持ちました。 取り組みでお世話になったゲストの先生方や関係者をオンラインでお迎えして […]

Read more
同志社小と京都文教付小の国際平和デー       (京都ユネスコ協会SDGs協働学習)

 9月21日は国際連合の定められた記念日:国際平和デーです。ニューヨークの国連本部では日本国連協会から贈られた釣り鐘が鳴らされ、世界平和を祈ります。                                 今年、 […]

Read more
2022近畿ブロックユネスコ活動研究会in舞鶴     2022/11/5(土)

2019年、堺での近畿ブロックユネスコ活動研究会より3年ぶりに、2022年11月5日、舞鶴において「近畿ブロック活動研究会in舞鶴」が開催されました。日本ユネスコ協会連盟のビジョン「Peace for Tomorrow […]

Read more
2学期開始! SDGs16/17に向き合い             国際平和デーを迎えた同志社小・京都文教付小

9月21日(水)は国際連合で定められた記念日・国際平和デーです。ニューヨークの国連本部では日本国際連合協会から贈られた釣り鐘が鳴らされ、世界平和を祈ります。 同志社小学校と京都文教短期大学付属小学校ではSDGs16(平和 […]

Read more
5月、文教ボランティア隊のSDGs立ち上げ!                               6月、ウクライナの子どもを支援する募金活動!SDGs17                                                                7月、平和宣言&平和の鐘を鳴らそう!SDGs16

6月中旬、京都文教付小の5年生有志からなる文教ボランティア隊はウクライナの子ども達への支援を校内に呼びかけ募金活動を実施しました。 日本ユネスコ協会のウクライナ緊急支援募金のチラシがきっかけでしたが、募金締め切りの5月末 […]

Read more
同志社小学校SDGs、岩倉川クリーン活動       岩倉川を守る会と協働               

7月16日(土)午前9時半、国際会館駅に集合した同志社小の6年生14名は岩倉川の遊歩道をゴミ拾いをしながら岩倉川上流へと向かいました。 今日の活動の目的は、①岩倉川上流のクリーン活動 ②1学期の岩倉川クリーン活動をもとに […]

Read more